与倉屋大土蔵
スイゴウの人
#スイゴウナウ
江戸時代に実測日本地図を作った伊能忠敬が、実測の旅に出る前17歳から50歳まで30年余りを過ごした家で、国の史跡に指定されています。
醸造業などを営んでいた伊能家の土蔵造りの店舗のほか、炊事場、書院、土蔵が残っており、当時の様子をうかがい知ることができます。土蔵は古い様式を残し、佐原でも古い時代の建物といえるんですよ。
小野川に面した、「だし」と呼ばれる荷揚げの階段は、小江戸さわら舟めぐりの発着場所となっているほか、目の前の小野川にかかる樋橋(通称:ジャージャー橋)、その橋を超えた先にある伊能忠敬記念館など、佐原観光の中心とも言える場所となっております。
住所 | 千葉県香取市佐原イ1900-1 Googleマップを見る |
交通アクセス(車) | 東関東自動車道佐原香取ICから車で10分 |
交通アクセス(公共) | JR佐原駅より徒歩25分 |
電話番号 | 0478-54-1118 (伊能忠敬記念館) |
営業時間 | 9時〜16時半 |
定休日 | 年末年始(12月29日から1月1日まで) |
■対応
■対応していません